当社の取り組み

Honda Cars 信州は、
地域のお客様との絆を深め、
様々な方の生活をより良くするための
活動をおこなっております。

SDGs

私たちHonda Cars 信州は、自動車販売事業を通して
地域社会の発展のためにさまざまな活動を行っております。

SDGsとは?

SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、2015年に国連サミットで採択された「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。17の大きなゴール、169の具体的なターゲットから構成されており、“誰一人取り残さない”持続可能で多様性と包摂性のある社会を実現することを目標としています。

ペットボトルキャップ回収活動

世界の子どもたちにワクチンを届けるため、ペットボトルキャップの回収活動を行っております。店頭にペットボトルキャップ回収箱を設置し、指定リサイクルセンターを通して「世界のこどもたちにワクチンを 日本委員会」へ寄贈しています。

ベルマーク回収活動

主に学校や教育機関の教育環境整備を目的としたボランティア活動として、ベルマークの回収活動を行っております。店頭に回収箱を設置し、収集したベルマークをベルマーク教育助成財団に送付へ寄贈しています。

地域の中学校や高校の職場体験活動の受け入れ

働くことの楽しさやさまざまな職業への理解を深めていただく場として、近隣地域の中学校、高校の職場体験活動に協力し、各店舗にて生徒さんの受け入れを行なっております。

福祉施設への車両寄贈

飯田市社会福祉協議会にホンダN-BOXの車いすスロープ付きの福祉車両を、風越寮にステップワゴンAIRハイブリッドを寄贈、ヨコタインターナショナルが風越乳児院にステップワゴンAIRハイブリッドを、それぞれ寄贈いたしました。
地域社会の絆を大切に、会社の成長と地域に貢献できる企業を目指し活動を継続していきます。

地域の清掃活動

地域貢献活動の一環として、店舗周辺を中心とした地域の清掃活動を定期的に行なっております。

Environmental efforts

Honda Cars 信州は、
CO2排出量前年比10%削減を目標に
環境保全活動を実施して参ります!!

環境方針

基本理念

当社は、地球環境の保全を最重要課題のひとつと捉え、自動車の販売・整備を通じて、人の健康の維持と地球環境の保全に積極的に努め、お客様や地域社会に喜ばれるグリーンディーラーを目指します。

基本方針

当社は、地球環境の保全を最重要課題のひとつと捉え、自動車の販売・整備を通じて、人の健康の維持と地球環境の保全に積極的に努め、お客様や地域社会に喜ばれるグリーンディーラーを目指します。

  1. 基本理念に従い以下の基本方針を定めます。
    1. 事業活動に当り、環境に関する法令・規則を遵守し、環境保全に努めます。
    2. 環境に配慮した商品(低公害車・低燃費車)の販売、および点検整備の促進を図ります。
    3. 事業活動の全ての領域で、省エネルギー、省資源、リサイクルの推進、廃棄物の削減に努めます。
    4. 地域の環境保全活動に積極的に参加し、地域との環境コミュニケーションを図ります。
    5. 環境保全意識を高めるため、全従業員に対しての環境教育や、広報活動を実施します。

株式会社ホンダカーズ信州
代表者:横田 悠樹