対談インタビュー

上司 × 部下
信頼と挑戦が育む、
成長できる職場環境互いに信頼し合い、支え合いながら成長していく姿が印象的な対談。挑戦を後押しする環境と、アットホームな雰囲気が両立しており、未経験でも安心して成長できる職場です。仕事も遊びも全力で取り組む風土が、やりがいと楽しさにつながっています。


お互いの第一印象と、今の印象の変化を教えてください。
第一印象は、とにかく若いなって感じたね。やんちゃなイメージで、勢いがあるなという印象だった。ただ、実際に一緒に仕事をしてみると、意外としっかりしている部分はしっかりしているし、でも抜けているところは抜けてる(笑)。お客様対応は想像以上にしっかりしているなと感じます。

ありがとうございます、嬉しいです。僕が異動してきたので、最初は「真面目な方」という印象がありました。その印象は今も変わらないんですけど、いざ一緒に仕事をすると、気さくに話してくれて、僕のつまらない話にもいつも付き合ってくれるので、本当に良い上司です。

恥ずかしい(笑)。

初めて一緒に取り組んだ仕事について教えてください。
営業なので、彼は店舗の副店長という立場で、中古車の業務を教えるところから始めました。それが最初の仕事かなと思います。経験がまだ浅かったので、中古車の販売業務を含め、お客様対応や店舗内の業務など、すべてが初めての取り組みだったと思います。

僕も同じですね。異動してきて最初の業務で、店長に付きっきりで教わりながらやったのが最初の仕事です。

この1年間は、ほぼすべてが初めての経験だったよね。


仕事を通じて感じた会社の良さは?
やればやった分だけ成果がきちんと形になるところですね。それと、福利厚生がしっかりしていて、上司にも休みの希望などが気軽に言える環境があるのがすごくいいと思います。

上司と部下という立場で見ると少し感じ方は変わるんだけど、今までは割と自由にやらせてもらえていたのが良かった点かな。もちろん、福利厚生がしっかりしているとか、休みが取りやすいとか、先輩に相談しやすいなど、いいところはいろいろある。ただ、上の立場になると、若い人たちが働きやすい環境を作ることができるのも会社の良さだと感じます。あと、目標が明確で、達成できたかどうかがはっきりわかる仕組みも良い点だね。正直、家族よりも長く一緒にいる時間が多いので、会社は家族みたいなもの。アットホームっていうとちょっと安っぽく聞こえるけど、社員同士の距離が近いのがいいところだと思います。

「仕事も遊びも一生懸命!」を実感した経験について教えてください。
「仕事も遊びも一生懸命に」というのがうちの会社のモットーです。

そうですね、仕事はもちろん一生懸命やっています…あ、そういうことじゃないですね(笑)。例えば、昨年会社が70周年を迎えて、その記念イベントをたくさん開催しました。準備は大変でしたが、全員で一丸となって取り組めたのがすごく印象に残っています。遊びも、一生懸命楽しんでいます。

若さゆえに、仕事と遊びの境目が難しいところもあると思うけど、仕事中は「どうやったら車が売れるか」「お客様に喜んでもらえるか」を常に考えてフル回転してほしいし、家に帰ったら遊びも全力で楽しんでほしい。旅行に行ったり、ゴルフしたり、お酒を飲んだりね。どっちもメリハリをつけて一生懸命にやることが大事。俺も仕事を頑張ったご褒美に旅行を楽しむ、そうやってきたよ。家に帰ったら一度リセットして、プライベートを充実させることも大切だね。


挑戦したいと思える仕事や環境について教えてください。
環境はとても良いと感じています。何でも言いやすい先輩たちがいて、わからないことがあれば必ず教えてくれるし、気にかけてくれる。そういう環境なので、挑戦する気持ちになれます。

今はどの業界もデジタル化が進んでいるので、これからは紙ベースの仕事だけじゃなく、ITやデジタルツールをどう活用するかが課題になると思っています。若い世代はそういうのが得意だろうから、ぜひ活かして車の販売につなげてほしいですね。ただ、昔から続く人とのつながりも大事なので、それを残しつつ、デジタルとのハイブリッドで業務に活かしていってほしいです。

お互いにとっての「信頼関係」とは?
常に信頼はしていますが、きっかけでいうと、中古車業務を一人で任されている中で、店長がいつもそばで手伝ってくれたことですね。その時に強く信頼を感じました。

難しい質問だけど、信頼って一瞬でできるものじゃなくて、日々の会話や行動の中で少しずつ積み重ねていくものなんだよね。何かの瞬間に「任せても大丈夫だな」と思えることがあって、そこから信頼が深まる。たとえば、思ってもみなかったような成果を出した時とか、成長を感じる瞬間に自然と信頼が生まれるんだと思う。


今後の目標や成長の方向性は?
社会人として、何事にもやりきる力をつけたいです。まだその力が足りないと感じているので、やりきる男になりたいですね。

昔から言ってるんだけど、「世の中をHonda車で埋め尽くしたい」っていうのが大きな目標です。地域を見渡した時に、Honda車が圧倒的に多い、そんなふうにしたい。そのためには、自分たちがしっかり売っていかないといけないし、今は部下の成長も重要なテーマです。働きやすく、みんなが成長できる職場づくりも引き続き大事にしていきたいと思っています。

お互いへの期待やメッセージをお願いします。
人間性の成長を期待しています。もっといろんな世界を見て、多様なお客様と接して、自分の世界観を広げてほしい。営業としては何でも一番を目指してほしいし、それが成長や信頼につながると思います。

上司への感謝は尽きません。何かしらで一番を取って、店長を喜ばせたいです。

給料上げてくれとか言わないよな(笑)。営業は売れればトップになれるし、Honda車も増えるし。やるしかないよね。


先輩インタビュー
Honda Cars 信州の社員たちが語る、
入社の理由から日々の業務、人生における大きな変化まで。
仕事を通じた成長の軌跡と、プライベートの充実を赤裸々に語ってもらいました!