crosstalk

対談インタビュー

# 01

先輩 × 後輩

支え合いながら成長する、
信頼厚い整備士チーム

先輩と後輩が互いに尊重し合い、支え合いながら成長していく姿が印象的な対談。高い専門性を求められる現場でも、相談しやすい環境とチームワークがしっかり根付いており、安心して挑戦できる職場です。整備士としてだけでなく、人としても成長できる風土が魅力です。

サービススタッフ 2006年入社
サービススタッフ 2023年入社

お互いの第一印象と、実際に働いてみての感想は?

若くてフレッシュな感じで、顔も良くて(笑)。
仕事には真面目で、一生懸命取り組んでくれています。先輩からの指示も、しっかり受け止めて動いてくれるので頼もしいですね。

第一印象は歳が近いのかなと思っていましたが、話していくうちに一回り以上離れているとわかりました。

今年41歳です。

最初から話しかけてくれて、相談しやすい印象でした。年齢は違いましたが、とても頼りになりますし、いろいろ教えていただけるので本当にありがたいです。

整備士として初めて任された作業とその思い出は?

もう20年くらい前なので最初の仕事はよく覚えていませんが、エンジンのタイミングベルト交換やミッションの載せ替えなどをやりました。最初はマニュアルを見ながら作業しましたが、マニュアルだけではわからない部分は先輩が「こうやるといいよ」と教えてくれて、少しずつ覚えていきました。

一番印象に残っているのは、車のエンジンを降ろしてバルブを交換する作業です。何もかも初めてで不安でしたが、周りの先輩方がしっかり教えてくださり、無事やり遂げることができました。

整備士の仕事でやりがいを感じる瞬間は?

やはり難しい診断やエンジン修理、異音の原因追及などで、お客様から依頼を受けて修理し、納車時に喜んでいただけるときが一番やりがいを感じます。

まだ2年目なので難しい診断はできませんが、車検や点検の中でお客様の要望に応えて、「ありがとう」と感謝されるとすごくやりがいを感じます。

現場で助け合ったり、支え合った経験について教えてください。

基本的には整備士が一人で作業を進めますが、Honda Cars 信州では自分の仕事が終わった後も周りの状況を見て、最後はみんなで一緒に終わらせられるよう協力し合っています。

最初の頃は作業に時間がかかっていましたが、周りの先輩方が気づいて手助けしてくれたのがありがたかったです。

「仕事も遊びも一生懸命!」を実感した経験について教えてください。

Honda Cars 信州は福利厚生がしっかりしているので、先日は白樺湖のエクシブホテルに家族で遊びに行きました。

福利厚生はまだ使ったことがないんですが、日々仕事に本気で取り組んで、毎日笑顔で働けています。休みの日はドライブやサーキットに行ったり、車を楽しんでいます。

日々の成長を感じる瞬間は?

最初からしっかりできる後輩だと思っていました。いろいろお願いしてもすぐに対応してくれるし、最近は自分の仕事が終わると周りを手伝う姿勢も見られるようになり、成長を感じます。

最初は古い車の点検でどこが悪いか判断できず、お客様にどう説明したらいいかも分からなくて焦っていました。でも今では落ち着いて悪いところを見極め、お客様にわかりやすく説明できるようになり、スキルアップしてきたと実感しています。

これから学びたい技術や目指す目標は?

先輩のように、仕事が早くて周りもよく見える整備士になりたいです。自分の作業が早く正確にできるようになれば、もっと周りにも気を配れると思うので、正確性とスピードを身につけたいです。

車はどんどん進化しているので、整備内容もどんどん難しくなります。それに対応できるよう、しっかり勉強してスキルアップしていきたいですね。

お互いへの期待やメッセージをお願いします。

朝早くから出勤して工場の掃除などもしてくれて助かっています。これからも周りをしっかり見ながら、さらに成長してほしいです。

日々の作業の中で分からないことがあるとき、先輩はとても相談しやすい存在です。忙しい中でも時間を作って教えてくださり、本当に感謝しています。

INTERVIEW

先輩インタビュー

Honda Cars 信州の社員たちが語る、
入社の理由から日々の業務、人生における大きな変化まで。
仕事を通じた成長の軌跡と、プライベートの充実を赤裸々に語ってもらいました!